10月29日練習試合
10月29日(土)@久留米高専
13時30分キックオフ(30分ハーフ)
前半 0-15 (久留米T×3)
後半 5-10 (久留米T×2・有明T×1)
合計 5-25
有明は終了直前の連続ラックから中央へ意地のトライを取りました。
BKの要・副将SOが欠場し、将来を期待する1年生を大抜擢。
初めての経験にハンドリング・コンビネーション・キックと当然ミスもありましたが、余りある大健闘でした。
彼の攻守の奮闘に上級生は刺激を受けたのではないでしょうか。観る側の心に響きました。
その他、鼻血退場のPR・唇出血のLO、リザーブ出場の1年生が物凄く頑張りました。
二週間後の本大会、そして将来が楽しみです。

最後に15分×1本も行いましたが、メンバーも大きく変わりスコアは載せませんが敵陣で戦うまずまずの内容でした。
13時30分キックオフ(30分ハーフ)
前半 0-15 (久留米T×3)
後半 5-10 (久留米T×2・有明T×1)
合計 5-25
有明は終了直前の連続ラックから中央へ意地のトライを取りました。
BKの要・副将SOが欠場し、将来を期待する1年生を大抜擢。
初めての経験にハンドリング・コンビネーション・キックと当然ミスもありましたが、余りある大健闘でした。
彼の攻守の奮闘に上級生は刺激を受けたのではないでしょうか。観る側の心に響きました。
その他、鼻血退場のPR・唇出血のLO、リザーブ出場の1年生が物凄く頑張りました。
二週間後の本大会、そして将来が楽しみです。

最後に15分×1本も行いましたが、メンバーも大きく変わりスコアは載せませんが敵陣で戦うまずまずの内容でした。
スポンサーサイト
10月28日(金)練習
10月21日練習
10月15日(土)練習
10月14日(金)練習
10月11日(火)練習
平日練習、4時半前に一人、スローワーを務める選手が一番にボールに空気を入れて準備をしていました。
ストレッチをし良い準備でした。
以降、半過ぎに順次、部員やマネージャーらが登場。
この日の5年生は、卒業研究の中間発表会のため、5時過ぎにスーツ姿で登場。一部、1年生も高専祭のパートで遅れます。
なかなか高専というカテゴリーは多忙です。寮の食事の関係から18時半には練習完了が必須で、実質、1時間半の短い練習時間です。
4年生を主将代行に立てて練習を開始しました。

練習合間には、総務課長と係長さんが 「ナイター照明増強」 の御礼に来られ、丁寧な挨拶をいただきました。創部50周年寄贈品と共に 「感謝状」 を渡したい、と有難い言葉もいただきました。今回は、桜の枝も伐採していただき、ようやく学校側との一体感を感じました。部員達にも、多くのラグビー関係者・OB・OGの思いを知ってほしいと思います。

この日は日曜の練習試合で浮き彫りになった課題に取り組みました。
高専大会の組み合わせも決まり、今後もフィットネス向上と課題の反復、ルーティンワークのみです。
ストレッチをし良い準備でした。
以降、半過ぎに順次、部員やマネージャーらが登場。
この日の5年生は、卒業研究の中間発表会のため、5時過ぎにスーツ姿で登場。一部、1年生も高専祭のパートで遅れます。
なかなか高専というカテゴリーは多忙です。寮の食事の関係から18時半には練習完了が必須で、実質、1時間半の短い練習時間です。
4年生を主将代行に立てて練習を開始しました。

練習合間には、総務課長と係長さんが 「ナイター照明増強」 の御礼に来られ、丁寧な挨拶をいただきました。創部50周年寄贈品と共に 「感謝状」 を渡したい、と有難い言葉もいただきました。今回は、桜の枝も伐採していただき、ようやく学校側との一体感を感じました。部員達にも、多くのラグビー関係者・OB・OGの思いを知ってほしいと思います。

この日は日曜の練習試合で浮き彫りになった課題に取り組みました。
高専大会の組み合わせも決まり、今後もフィットネス向上と課題の反復、ルーティンワークのみです。
ナイター照明強化
秋となり日暮れも早くなりました。
遠い昔は薄明りの中で大会前の練習をやっていましたが、創部50周年を2年前に迎え、建柱しLED照明を2基新設しました。
かなり明るくなったものの電気容量の制限からJIS基準を満たさない照度でした。
そこで今回は管理棟の屋上にある既設照明のパワーアップとして、LED照明を8灯増設しました。取付台座も錆が激しかったため錆落としを行い再塗装。既設水銀灯も再配置しました。照度測定はまだですが、従来より3倍は明るくなるものと予想しています。これに創部50周年のLED照明と併せれば、相当な明るさとなるはずです。



陸上部やハンドボール部やサッカー部も喜んでくれるはずです。
満足いく練習となるよう、そして何より怪我のないように・・・・・保護者の皆様や学校側へ安全な部活動を目指していることを是非、知ってほしいです。今後も練習環境をより良く改善していきます。
遠い昔は薄明りの中で大会前の練習をやっていましたが、創部50周年を2年前に迎え、建柱しLED照明を2基新設しました。
かなり明るくなったものの電気容量の制限からJIS基準を満たさない照度でした。
そこで今回は管理棟の屋上にある既設照明のパワーアップとして、LED照明を8灯増設しました。取付台座も錆が激しかったため錆落としを行い再塗装。既設水銀灯も再配置しました。照度測定はまだですが、従来より3倍は明るくなるものと予想しています。これに創部50周年のLED照明と併せれば、相当な明るさとなるはずです。



陸上部やハンドボール部やサッカー部も喜んでくれるはずです。
満足いく練習となるよう、そして何より怪我のないように・・・・・保護者の皆様や学校側へ安全な部活動を目指していることを是非、知ってほしいです。今後も練習環境をより良く改善していきます。
10月1日(土)練習
10月1日(土)9:30~練習
夏休みが終わり、新学期が始まり、課題試験を終えてからの久しぶりの練習です。
昨日は大雨と雷のため中座し、一転、本日は猛暑でした。
中津江合宿から1週間。各人が自主トレで体力維持を努めているか否かは一目瞭然でした。
怪我人の回復や生活の変化から、なかなか、人数も揃いません。
11月の大会前には文化祭=高専祭、もあり、各々、設営準備や催しの役割があるようです。
他校はどうでしょうか。
最後となる5年生はもちろん、皆が、「やりきった充実感・達成感」を味わえる大会となるよう
努力してほしいものです。



練習後は、1年生新加入選手・濱田君の歓迎会と称して「つかさラーメン」に行きました。
また、スクラムマシーンの肩当ても、ようやく入荷しFW練習で押せるようになりました。
選手諸君には見えないところでの様々な人たちの”思い”に気づいてほしいものです。

夏休みが終わり、新学期が始まり、課題試験を終えてからの久しぶりの練習です。
昨日は大雨と雷のため中座し、一転、本日は猛暑でした。
中津江合宿から1週間。各人が自主トレで体力維持を努めているか否かは一目瞭然でした。
怪我人の回復や生活の変化から、なかなか、人数も揃いません。
11月の大会前には文化祭=高専祭、もあり、各々、設営準備や催しの役割があるようです。
他校はどうでしょうか。
最後となる5年生はもちろん、皆が、「やりきった充実感・達成感」を味わえる大会となるよう
努力してほしいものです。



練習後は、1年生新加入選手・濱田君の歓迎会と称して「つかさラーメン」に行きました。
また、スクラムマシーンの肩当ても、ようやく入荷しFW練習で押せるようになりました。
選手諸君には見えないところでの様々な人たちの”思い”に気づいてほしいものです。
